• ScanRing: Hybrid Authentication System in a Ring Device Using a Distance Sensor and an IMU Sensor

      Kai Miyashita, Takashi Amesaka, Shogo Hanayama, Takumi Yamamoto, Yuta Sugiura

      Proceedings of the ACM on Human-Computer Interaction (HCI), MobileHCI 2025, accepted.
    • Investigation of Smartphone Grasping Posture Detection Method Using Corneal Reflection Images through a Crowdsourced Experiment

      Kaori Ikematsu*, Xiang Zhang*, Kunihiro Kato, and Yuta Sugiura (*co-1st authors)

      International Journal of Human-Computer Interaction, 1-11, 2025-6-11.
    • CradleCoach: A Smartphone and Stuffed Animal-Based System for Teaching Neonate Holding Based on Midwife-Inspired Motions

      Takumi Yamamoto*, Hiyori Tsuji*, Sora Yamaji, Maiko Kobayashi, Kyoshiro Sasaki, Noriko Aso, Yuta Sugiura (*these authors contributed equally)

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Volume 18, 2025 - Issue 1, 2025-5-14.
    • Vsens Toolkit: AR-based Open-ended System for Virtual Sensors

      Fengzhou Liang, Tian Min, Chengshuo Xia, Yuta Sugiura

      CHI EA '25: Extended Abstracts of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, ACM, 2025, Yokohama, Japan.
    • Heel-Toe Tap: A Mode Switching Gesture for Engaging Foot-Assisted Gaze Selection and Reduced Unintentional Inputs

      Yun-Hsuan Liang, Hsuan Hsuan Lee, Yuta Sugiura, Liwei Chan

      CHI EA '25: Extended Abstracts of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, ACM, 2025, Yokohama, Japan.
    • FlexEar-Tips: Shape-Adjustable Ear Tips Using Pressure Control

      Takashi Amesaka, Takumi Yamamoto, Hiroki Watanabe, Buntarou Shizuki, Yuta Sugiura

      The ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2025) ACM, Article No.: 350, Pages 1 - 13, April 26 - May 01, 2025, Yokohama, Japan.
    • MaGEL: A Soft, Transparent Input Device Enabling Deformation Gesture Recognition

      Fumika Oguri, Katsutoshi Masai, Yuta Sugiura, Yuichi Itoh

      Proceedings of the 30th International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI '25), ACM, 982-992, March 24-27, 2025, Cagliari, Italy.
    • Ambient Display utilizing Anisotropy of Tatami

      Riku Kitamura, Kenji Yamada, Takumi Yamamoto, Yuta Sugiura

      Ambient Display utilizing Anisotropy of Tatami In Proceedings of the 19th International Conference on Tangible, Embedded, and Embodied Interaction (TEI 2025) ACM, Article No.: 3, Pages 1 - 15, March 4-7 2025, Bordeaux, France.
    • PUNIcon: ゲルを用いた柔らかい物体の物体識別およびインタラクションの取得

      大門亮哉,小栗芙美果,上堀まい,正井克俊,杉浦裕太,伊藤雄一

      インタラクション2025 インタラクティブ発表 登壇発表,学術総合センター内 一橋記念講堂,東京,2025年3月2-4日.インタラクティブ発表賞(一般投票)
    • ユーザの自然なインタラクションに基づく操作ミス推測

      一居 和毅,池松 香,礒本 俊弥,加藤 邦拓,杉浦 裕太

      インタラクション2025 インタラクティブ発表 登壇発表,学術総合センター内 一橋記念講堂,東京,2025年3月2-4日.
    • SoilSense:土壌微生物燃料電池を用いた自発電型力覚センサによるインタラクションの実現

      塚越雄真,Tian Min,杉浦 裕太

      インタラクション2025 インタラクティブ発表 登壇発表,学術総合センター内 一橋記念講堂,東京,2025年3月2-4日.優秀論文賞
    • 測距センサとIMUセンサを用いた指輪型デバイスにおける顔認証システムの提案

      宮下 海,雨坂 宇宙,山本 匠,花山 勝吾,杉浦 裕太

      インタラクション2025 インタラクティブ発表(ポスター)(プレミアム発表),学術総合センター内 一橋記念講堂,東京,2025年3月2-4日.
    • 空間オーディオを用いたヘッドパスワードの提案と 音源提示手法の最適化

      内藤 龍,雨坂 宇宙,Tian Min,杉浦 裕太

      インタラクション2025 インタラクティブ発表(デモ)(プレミアム発表),学術総合センター内 一橋記念講堂,東京,2025年3月2-4日.
    • 移動する複数の人々に異なる映像を提示するディスプレイシステム

      鷹取 優弥,杉浦 裕太

      インタラクション2025 インタラクティブ発表(ポスター)(一般発表),学術総合センター内 一橋記念講堂,東京,2025年3月2-4日.
    • スマートフォン利用時の手の疲労度推定

      田島 孔明,池松 香,礒本 俊弥,加藤 邦拓,杉浦 裕太

      インタラクション2025 インタラクティブ発表(ポスター)(一般発表),学術総合センター内 一橋記念講堂,東京,2025年3月2-4日.
    • EarLock: Personal Authentication System for Hearables Using Sound Leakage Signals

      Takashi Amesaka, Hiroki Watanabe, Yuta Sugiura, Masanori Sugimoto, Buntarou Shizuki

      IEEE Transactions on Mobile Computing,1-15,2025-2-10.
    • Comparison of Nine Deep Regressors in Continuous Blood Pressure Estimation Using Single-Channel Photoplethysmograms under the PulseDB

      Takumi Yamamoto, Suguru Kanoga, Yuta Sugiura

      The 2025 17th IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2025), IEEE, 165-170, January 21-24, 2025.
    • ShadoCookies: Creating user viewpoint-dependent information displays on edible cookies

      Takumi Yamamoto, Takashi Amesaka, Anusha Withana, Yuta Sugiura

      Computers & Graphics,127,2025-1-24.
    • SoilSense: 土壌微生物燃料電池を活用したリアルタイム力覚フィードバックインタフェースの実現

      塚越雄真,Tian Min,杉浦 裕太

      WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ,苗場プリンスホテル,2024年12月11-13日,対話発表賞(プログラム委員)
    • ShapeReading: 厚みを触覚提示することで進捗を提示するデバイスの提案

      山本匠,雨坂宇宙,Tian Min,杉浦 裕太

      WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ,苗場プリンスホテル,2024年12月11-13日.