慶應理工情報工学科研究室配属対象学生向け情報

杉浦裕太研について

研究室運営や環境

杉浦研の運営方針:研究室の運営方針や実際に実践していることについてまとめた記事です.年間スケジュールや先生の思いなど,とても詳しく書かれているので少しでも杉浦研究室が気になった方はご一読ください!
研究進捗共有の方法:研究室で定期的に行われるミーティングについてまとめた記事です.形式だけでなく実際に参加している研究室メンバーの反応も書かれています!
研究予算:研究室で獲得をしている予算のリストです.
研究室の物品:研究室で使用できる機材や生活用品などをまとめた記事です.
本棚:研究室においてある本の一覧です.いつでも借りて読むことができます!

研究内容

研究プロジェクト:約140の研究プロジェクトの概要が掲載されているページです.
・研究動画(Instagram REELSYouTube再生リストTwitter(min.t)プレゼン動画):個々の研究の様子がわかる動画集です.
slideshare:学会発表のスライドやポスターを公開しています.

研究実績

論文リスト原著論文ProceedingsExtended Abstract国内学会特許):研究室で発表した論文のリストです.
招待講演リスト:杉浦先生の講演リストです.
受賞リスト学生単独):研究室メンバーの受賞実績のリストです.
・学会委員履歴(国際国内):杉浦先生が携わってきた委員リストです.どの学術領域に貢献をしているのかを把握できます.
・メディア掲載(TV新聞ウェブ):各メディアで取り上げられた実績です.

研究生活

メンバー:博士課程6名,修士課程12名,学部4年生6名が在籍しています.杉浦研ではこれまで2名の博士を輩出しています(渡辺XIA).
現地参加した学会の地域:研究室メンバーが参加した国内/国際学会の開催地の一覧をGoogle Mapで見ることができます.
・研究留学:海外との共同研究の目的で留学を経験しています(2022年8月).
・SNS(XInstagramnote):研究室の活動を発信しています.配属希望決めの参考になるような情報も多く発信していますので,ぜひフォローをお願いします!

問い合わせ先

info-lcl-group [at] keio.jp 質問等あれば気軽にご連絡ください.
研究室配属期間外では,塾生向けに,通年,こちらのフォームより見学希望を受け付けています.他大学で見学希望の方は,info-lcl-group [at] keio.jp までご連絡ください.